沖のホヤは希少
水深180mに生息しているホヤです。
沖のホヤはこんなんです。
一般的に知られている・養殖・店で売っている
ホヤとは違います。
天然の沖ホヤは珍しいのと希少です。
食べられるの?と思われたかと思います。
はい、食べられます。毒はないです。
死にませんでした。大丈夫でした。
以上、現場からの声でした。
- 2018.10.19 Friday
- 魚や深海生物
- 19:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひーまー
水深180mに生息しているホヤです。
沖のホヤはこんなんです。
一般的に知られている・養殖・店で売っている
ホヤとは違います。
天然の沖ホヤは珍しいのと希少です。
食べられるの?と思われたかと思います。
はい、食べられます。毒はないです。
死にませんでした。大丈夫でした。
以上、現場からの声でした。
ナメタガレイ(ババガレイ)を獲っております。
ナメタガレイの根で獲ります。
根を外れるとまったく獲れませんので
うまくピンポイントに仕掛け打ち入れます。
ナメタガレイの煮付けは美味しいですよ〜(๑´ڡ`๑)
ふぐろカツカ。
お腹が風船状態でプカプカ浮いてます。
見た目は・・・・ですが、
刺し身にすると美味しい魚です。
スンナに持ち帰ったマダラを刺し身に。
新鮮だと身が甘くて、食感はシャキシャキ。
鍋やフライにすることは少ないです。
夏真鱈は、冬真鱈より身がぷりっぷりです。
冬真鱈は、白子に栄養を持っていかれるので
夏真鱈の身より美味しさが劣ります。
夏のマダラは刺し身が美味い!
深い海底に生息している ホヤ。
沖合いのホヤは、こんなのです。
毛ツブ獲ってます。
漁に行けば、決まって大漁です!
いえ・・・大量・・に・・・・・
あ・・・・・・
刺身にすると美味しいですよ。
多く獲れますので、通年、安定した出荷が可能でございます。
毛ツブを仕入れたいという業者さんいらっしゃいませんか?
本日は、しゅうり(イガイ)貝の口開けでしたよ。
本船はタコ専門なので、磯漁には行きませんでした。
知り合いの漁師から、スンナもらいました。
どでかい しゅうりです!大きさにビックリ!
しゅうりと言ってますが、一般的にはムール貝でしょうか。
それにしても、一般的な大きさより度肝を抜かれますよ!
あの大きさのイメージからは想像できません・・・・よね・・
さすが、天然のしゅうりです。
小さいのから大きいのまで。
塩茹でにして頂きます。
身が大きくて口に入るかな?
みなさん、こんにちは。
釣りガールが船釣りで釣ってきた魚は、カタナギではなくて
ナガヅカ でした。 漁師でもカタナギと言ってましたが
どうやら違ってました。この魚は、刺し網をしている時に刺さってきます。
そして、カゴ漁でも入ってきますが、
食べられない・水揚げしてもお金にもならないから、
海にぷて投げろ(放流のこと)と言われてたので
今まで、ずっと海に放流してました。
この魚は、カタナギだと皆言ってたので、そうだと思って今の歳に。
カゴに入ってくると暴れまくります。
背びれが棘で刺さるので危険です。
入ってくれば、触りたくもないので、そのまま海へーーー
釣りガールが釣って持ち帰ってきたので
どうするか・・・・ 釣って来たのに・・・・
ということで、生まれて初めて料理することになりました!
家の親父も食べたことがないそうなので、未知です・・・
ということで、娘が釣って来たということで
カミサンが、てきぱきと包丁を入れまして三枚おろしに。
身は白くて淡泊っぽいですが、脂がありましたよ。
アナゴのように、切りにくくはなくスムーズに。
グロな魚の割には、中は綺麗です。
三枚おろしにしました。
意外と表面の皮は柔らかいです。
そして、捌いていると中から丸いのがでてきます。
卵巣です。この部位は、毒があります。
昔、本船に乗っていた船員が、この魚を持ち帰りました。
そして、食してみたところ、激しい下痢に襲われて浜を数日休みました。
どうやら、やられたようでした。
身は、すっぱくて美味しくないから食べない方がいいと言ってましたが
なんでもかんでも刺身で食べちゃ、当るんじゃないかと・・・・
それ以来でしょうか、この魚はおっかないと頭の中にすりこまれました。
捌いてと、ぶにぷにと柔らかいですよ。
硬いと思いますが、柔らかいです。
そして、脂がじわじわでてきます。
捌いてと完了! 刺身は・・・ ちょっとなので
火を通すことにしました。
天ぷらに決定!
揚げ揚げです。
いびつですが、天ぷらにしましたよ!
箸でほぐしてみると、じゅわーっと
白身で淡泊っぽいです。
どんこ汁の白身? タラの天ぷらのような身です。
こわごわ食してみましょう・・・・・
噛んで口の中に入れて味の具合を・・・・・
ふぐぅ・・・・・ なんじゃ・・・・
あれ? 美味いよ!
身が口の中で溶けてとろける!
脂もあって美味い!!!!
ジューシーです。
この食感は、初めてです。ビックリするぐらい美味しい!
塩を軽くかけるだけで、味がさらに引き立ちます!
醤油や味ぽんではだめですね。塩ふりかけるのが最高!
ナガヅカ美味しい!
普段、魚を好んでまで食べない自分が食べてましたよ。
見た目に騙される美味しい魚です。
ああ、なんで今までこの魚を海に投げてたんだろうか・・・
新しい発見の魚です。アイナメやソイより、この魚の方が美味しいです。
今度、釣りに行った時には、ナガヅカ釣って来いと言いましたよ。
他の部位は、出汁に使ってみることにしました。
味噌汁にしてみました。
味を確認してみると、飲む前にちょっと生臭い独特の臭いがしましたが
飲んでみると、美味い! 出汁はいい感じです。
只、飲む前の少し独特の臭いが気になりますが
飲んでみると、それが払拭されます。
なんなんだろうか、この味わいは。美味いの一言です。
釣れたり獲れたりして、捨てろ(放流)嫌われていたナガヅカ
実は、こんなに美味しい魚だったということを知りました。
バカにしていて、ごめんなさい・・・・・
ということで、ナガヅカを食してみました。
天ぷらには最高ですが、くれぐれも卵巣だけは、食べないように。
沖どんこ。
沖どんこは、沿岸沿い海域のより大きいですよ。
水深がかなり深い海底から上がってくるので、
水圧で風船状態に。
どんこ汁美味しいですよね〜
どんこのタタキも美味しいです