姉ヶ崎キャンプ場に
姉ヶ崎キャンプ場へ。
GWは予約でいっぱいでした。
このキャンプ場は、ここ5年以内にできました。
人気になりましたよ。
炊事場はお湯が出るんですよ。
2年前のGWは、二泊三日キャンプをしました。
雨風吹き付ける中、テントが飛ばされないかとヒヤヒヤしましたよ。
いい思い出です。
- 2018.05.08 Tuesday
- キャンプ・キャンプ用品
- 15:50
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひーまー
姉ヶ崎キャンプ場へ。
GWは予約でいっぱいでした。
このキャンプ場は、ここ5年以内にできました。
人気になりましたよ。
炊事場はお湯が出るんですよ。
2年前のGWは、二泊三日キャンプをしました。
雨風吹き付ける中、テントが飛ばされないかとヒヤヒヤしましたよ。
いい思い出です。
今日も寒いですね。
風吹き荒れで海時化て休漁です。
25日からの大荒れで連続休漁しております。
珍しいですよ、こんな大荒れ気象は
ということで、プレハブ小屋でオカ仕事を。
発泡浮き作りを。寒いっす。
ほっとショウガはちみつ入りをお湯で割って飲み。
イワタニ 『ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB』 便利っす。
野外でも火力落ちず。
キャンプ用品、色々と役に立ちます。
昼は鍋焼きうどん しようかな〜
3泊4日のキャンプ生活でした。
こんなに時間を取れてキャンプをしたのは初めてなのと
贅沢な時間を過ごしたと思いながら、
普段の生活からの脱出、そして精神的にも良かったです。
今の今まで、仕事ばかりしての生活だったので
宮古から出て、内陸部でのこのキャンプ生活は、
とても良かったと思いました。
このようなのも必要だと感じました。
今年のキャンプも終了です。楽しかったです。
宮古に帰って来ると、青空見えてたので
インナーシートとフライシートを干しました。
明日から曇りや雨降り予報なので、
今日でテント乾かして仕舞います。
来シーズン、楽しみです!
キャンプ生活、3日目。
今日は晴れて青空に。いい日和でした。
夜になると冷えてきました。焚き火をし暖をとります。
火を見ると癒されます。
炎の揺らぎをずっと見ていると心が安らぎます。
火には不思議な何かがあります。
雫石は、お昼前まで雨足が強かったですが、
次第に弱くなり19時過ぎには止みました。
温泉に入って左膝と腰を養生・療養しテントの中で、
ぐたーっとゴロゴロして、なーんにもしないで、
また温泉入って、夜の時間でございます。
日常の生活からの脱出は精神的にもいいです。
おはようございます。雫石は気温13度。
昨夜の設営から数時間後の午前2時過ぎから雨が降り始めて、
朝方には雨足が強くなりました。
雨降り曇りな一日になりそうです。
今回のキャンプは、温泉で養生・療養です。
左膝痛・腰痛悩ましいです。
さてと、9時から温泉営業時間となるので、
温泉入ってテントで、なーんにもしないで、
また温泉にはいってのキャンプ生活です。
キャンプ場に着きました。誰もキャンプしてません(汗)
先日、熊が出たそうで外にバーベキューなどの残りや残飯、
食べ物をそのままにしておかないでくださいと言われました。
テント設営です。見えない・・・・
家から約6kmの所に、オートキャンプ場があります。
ついつい来ちゃいます。
一区画キャンプしている方がいます。
天気もいいので楽しそう。
来月、野外教室でハンゴー炊きするそうなので
自分でやってみたいからとのことで
玄関前で、兵式ハンゴー炊きーー
焚火はできませんので
野外用アウトドアキャンプの
イワタニのジュニアカセットガスを使いました。
とりあえずは、2合を。
果たして彼は上手に炊くことができるでしょうか・・・
蒸らしてと蓋をあけると・・・・・
おかゆみたいにびちゃびちゃでした。失敗。
でも、色々と学習はしたようです。
また明日もハンゴー炊きしてリベンジだそうです。
風も弱まってきたので、炉ばた大将 炙家(あぶりや)
カセットガスで、ホルモン焼きして食べます。
今シーズンも家玄関前庭で炙りです。
オカ仕事が終わってからの楽しみはこれです!
今までの、ぼっち焼きは楽しめてましたが、
娘と息子に感ずかれますので足りません(泣)
楽しみがないと人生やってられません。