生憎の朝からの雨でした。
運動会も中止することなく行われました。
鍬ケ崎小学校恒例の、全校生徒、大漁祝い唄踊り始まります。
鍬小卒のOBは、踊ったと思います。
漁師町の鍬ケ崎。大漁祝い唄踊りは伝統
小学校卒以来、見ましたが懐かし~~
え~~え~え よいとこらさ
た~あいりょ~~おお~いわ~~
え~~え~え よいとこらさ~
お~い~わ~あぁぁ~い~わ~
え~~え~え よいとこらさ~
小学校1年の息子も踊ってました。
伝統っていいですね~~
自分の小学校時代を思い出しました。
この馬を見てピ~ンと来た方は、鍬小っ子w
そう、鍬小ダービーw
すげーー懐かし~~
これやったよ。
で、PTA会長・副会長が当時鍬小ダービーの世代だったので
今年,保護者の鍬小ダービーww
すげーー懐かし~~
やっぱ鍬小ダービーは、鍬小ダービーでしたw
鍬小は、今でも鍬小でしたよ~~
雨が降っては止んで晴れて青空になって暑くなり
そしたらば、ヤマセが入ってきて寒くなってと
天気にちょうされた運動会でした。
梅雨時期になると沿岸地方特有のヤマセです。半袖だと寒いよ。
閉会式も終わりになろうころに、午後2時46分になり
黙祷のサイレンが鳴りました。
全校生徒と保護者各位、立って黙祷を捧げました。
今日で、震災から3か月。あの津波で、すべてが変わりました。
午後3時半の鍬ケ崎
3ヶ月前の午後3時24分くらいに、津波が襲いました。
3ヶ月後の今の現状は、こうなってます。
被災地の鍬ケ崎。
この津波のことは後世に伝えていかないとなりません。
鍬小の児童も大人になっても忘れないと思います。
復興に向け鍬ケ崎は前に進んでいます。
鍬ケ崎は負けない!!
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)