本日出漁。 宮古の船は本船だけ。
南海域にも灯りが見えず本船だけでした。
激速潮が心配でしたが、なんと潮が緩んでました。
潮がいかないという、ありえない状況でした。
こんなことは滅多にないので、取り付いてホウスビ巻き上げましたよ。
約1週間ぶりに操業できました。
水温も下がり生け簀のタコが死ぬことがなく生きてました。
かなり久しぶりだったので、ボンデン発泡浮きが切られて無い道具があり
まずは北南無いのだけ復旧作業を。
北上げや激速潮で引けたのを上せてやり直し。
色々と時間がかかりました。
間に合わないのはマゴを付けてきて帰港。
今日は間違ってなのか大きなタコが入ってましたよ。
一匹15kg〜30kgのミズダコばかりで、5kg以下は獲れませんでした。
というか、間違ってタコが獲れた感。
水が変わったんだなと思いました。

宮古に帰港。
魚市場に水揚げ〜

ミズダコ大大サイズ(一匹20kg)
このサイズの足は太いです。
小売りでは一本1900円くらいしてます。
薄くスライスしてタコしゃぶしゃぶ系です。
小さいサイズ(2kg台)は、ぶつ切りにして、たこ焼き系。
3kg以上は、茹で刺し身用。
2kgでも茹で刺し身にもなります。
足一本ずつ切って小分けにし冷凍。
小分けにすると食べたい時に解凍して楽です。
小さくても一匹丸々だと茹でるのも食べきるのも・・・
足一本と頭別に小分け。
足は多かったので、スンナ回し。
スンナとは、自家消費又はお裾分け、おかずです。
たご かんねぇすか?
(訳:たこ食べませんか?)
食べどがん。
(訳:食べてください)
そんな感じで、スンナ回し。
新鮮ですよ〜
小さいサイズ足2本冷凍してあったのを解凍して茹でて酒のツマミに。
酒のツマミに合います😋
獲れたてや生の下処理、塩をまぶして揉んでヌメリ取って
また水で洗って塩まぶして揉んでの繰り返しでヌメリ取ります(表面がキュッキュするまで)がこれが大変。
でも、そのまま冷凍しておいて解凍すると、なんとヌメリがさっと水でとれて楽です。
あの塩をまぶして揉んでの下処理しなくていいという

そして冷凍したタコは茹でると獲れたて・生タコ茹でより身がやわらかくなりますよ。
冷凍するのオススメ

足一本ずつ小分けにナイロン袋に入れて海苔巻きみたいにグルグルしてそのまま冷凍庫へ。
食べたい時に小分け分を出して、解凍して水で洗って茹でてがオススメです。
茹で塩加減はお好みで。
アサリは活きたのを味噌汁にするより冷凍すると旨味が身に凝縮されて美味しくなるそうです。
タコも冷凍することで甘みや旨味が凝縮され解凍そして茹で上がり美味しくいただけます。
リアルタイムの情報は、下記のSNSで発信しています
■インスタグラム :https://www.instagram.com/heiunmaru/
■ツイッター:https://twitter.com/heiun/
■フェイスブック :https://www.facebook.com/1200762183286385/
平運丸のLINE公式アカウント
https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3022_1.gif” style=”aspect-ratio: 1 / 1;” />
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)
コメント一覧 (4件)
SECRET: 0
PASS:
>piiさん
おおよそそのような感じでいいです。
茹ですぎると固くなりますので、少し早めに上げるのがいいですよ。
塩加減はお好みで。
一番は茹で加減がカギです。
SECRET: 0
PASS:
いつもブログを楽しみに読ませていただいてます。
生のタコを塩揉みしないで冷凍するとヌメリがとれるって初めて知りました!!
すみません、手順を教えていただきたいのですが、
冷凍のタコを茹でる時は・・
タコを解凍して表面を洗って
グラグラ沸騰したお湯にいれて
ほどよく茹で上がるまで・・ってかんじでしょうか?
何かコツがありますか?
何もわからなくてすみません。よかったら教えてください。
SECRET: 0
PASS:
>tomolohaさん
(^o^)
SECRET: 0
PASS:
蛸足の冷凍の件、初めて知りました。ありがとうございます💗