
本日出漁。宮古のカゴ漁船は本船だけ。宮古以南地域一隻
他、トロール船、たら縄船。
通常の潮になってると思ったらば、キタシオ(;_;)
ボンデンが40びょう北に。
アンカーとカゴが、ねっ絡まって大変でした。
道具仕掛け入れても北におったまって延びず

キタシオだとなにもかにもダメでした。
ミズダコも漁獲減。

朝日、そして日差し浴びてセロトニン分泌

風は無かったんですが、東の大うねり波で船がローリングしっぱなしで積み込みカゴがツクトレて大変。
そして立っているのもゆるぐながったです。
沖から陸に向かって大うねり波なので、沿岸沿いは波時化になっているの予想できました。
巻き上げてるとサイドローラーが回転しなくなり固まって動かず

操業止めて帰りました。
ベアリングが逝ったかな・・・・・・

重茂半島の閉伊崎周辺は、沖からの東うねり波で、ぶったってました。

こりゃ、アワビもだめだなぁ。
11月に1回行われ終わり、12月は未だ行われず

シーズン全5回予定ですが、こんな状況だと2回行われればいい方なのかな。
海が時化て波ぶち当たってが続く年は珍しいです。
さてと、月曜日は大荒れになります。
あの気圧配置等圧線の間隔狭く風吹き荒れに。
沖漁も数日間休漁です

さて、本日の魚市場の鮭の状況ですが
13の定置網で鮭の合計が72匹

もう11日です。例年、鮭のピークは終了しています。
となると、もう鮭は終わりに近い。
岩手県の鮭漁、歴史的大不漁確定になりそうです。
店での鮭やイクラは大高騰

サンマも鮭も獲れず水揚げも・・・・
サンマ、鮭に依存してきた水産業は大変なことになっています

コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)
コメント一覧 (2件)
SECRET: 0
PASS:
>パープルローズのわっぱ弁当さん
鮭が不漁で獲れないです。
今年は大高騰しております・・・・
SECRET: 0
PASS:
こんばんは~
海なし県に住んで居ると海は憧れでも動画観ていて船酔いしそうです。
漁不漁なんですね~
切り身しか知らないですがスーパーでも良い値段して居ますからね~毎日のお弁当にも鮭薄い切り身しか入れられませんよ~