
三陸沖水温12.2度と高くなりました。
網目にマイワシが刺さってきて外して取るのが難儀しています。
途中でちぎれた傷がついたりと、傷などはスンナに。
それにしても今時期にマイワシの大群反応があるのは非常に珍しいです。
それも大きなイワシなんですよ。
タコも青物を追って一緒に移動しているみたいです。
こんなにマイワシが刺さって来るのは、初めてじゃないかな・・・・
こんな年もあるのか、なんだか海の中もおかしいです。
今日はイルカが船に付きました。
水温も上がって遥か沖合からイルカが入り込んできました。
それにしてもミズダコですが、小さいサイズはまったく獲れません。
そして、大きなサイズ(10kg~30kg)だけという・・・・・
大きなサイズは夏時期の最盛期のサイズなのです。
例年だと2kg~8kg以内が大半なんですが、現時点では皆無。
大きなサイズなので匹数が少なくても目方が効いて100kgオーバー水揚げにもなり
小さいの数多いのより、大きなサイズ目方効くのが数少なくても水揚げ重量としてはいいです。
さてと、6月に入ります例年ミズダコもそろそろ獲れてくる時期になります。
今年は大漁となる年となって欲しいです。
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)