
昨日は局地的な大雨で家の前の側溝は溢れて道路冠水をし焦りました。
他の地域でも冠水はしたのでしょうか?
大型の台風も東北まで来る前に弱まって安堵しました。
台風の中心は岩手県の大船渡を通過し三陸沖へ、そして温帯低気圧に変わりました。
風の吹き返しの影響に警戒をしましたが、陸は大したことはなかったようですが
海上は北風波で時化でしたよ。
台風の被害は無くて安堵しました。
今日は、天気も回復してきたので避難先から船を回してきました。
出崎埠頭の道の駅みやこ なあどを通過し閉伊川水門へ。

藤原側の水門工事は今日はやっていました。
矢板の囲いの中の溜まった水を矢板外にホースで排水していました。
これから4年間は、24時間365日排出されていきます。
重茂半島のむげえ(向かえ)は影響出てくるのかなと思いました。

水門真ん中の航路を通過。
操舵機の自動や山たてにして通過しようものなら水門の磁力で、
あらぬ船があらぬ方向へ反転し制御不能に陥り危険になるので手動にしないとなりません。
知らないで航行しようものなら大変危険ですよ。磁力が半端ない・・・・・

水門を通過し閉伊川河口岸壁へ。
増水も心配してましたが大丈夫でした。
船を係留してから明日の漁の準備をしました。
宮古湾内は北波が入ってドッテンバッタン時化てましたが、
明日には少しでも回復しているのかな・・・・
まだ温帯低気圧の影響もあり時化てますが、次第に回復していくでしょう。
ともあれ、潮が速いことが一番心配気になります。
明日出漁しますが、潮が速ければ戻って来る予定です。
海が悪くても激速潮だと無理なので・・・・
海での被害もなければいいんですが・・・・・
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)