
風が冷たくなり寒くなり、季節の変わり目です。
朝は寒かったです。
用足しもあったので、宮古へ。
鍬ヶ崎地域の人は、町中に買い物や用足しに行くことを『宮古に行く』と言います。
みやごさ行ってくっけえ。
高校時代、クラスの一中(いっちゅう)の連中からは、
二中の奴らは宮古に住んでるのに、町中に行く・来ることを
宮古に行く・宮古に来るって言って笑わさると言われたものでした。
学区が町中に住んでいる人からは、変だと思われ通じませんでしたわ。
他の地域の人でも言う人がいましたが、一中連中が多かったのでバカにされたものでした。
普通に使うんだけどなぁ。町中のことを宮古っていうんだけど・・
同じ宮古地域方でも、町宮古に行くという割合ってどの程度なのかなと。
それにしても宮古駅前には、人がほとんどいないなぁ・・・
いてもお年寄りばかり・・・・
あと数十年後にはもっと人口減少しているんだろうな・・
今の後期高齢者年代の人口割合多いので、
10年以内には介護・寝たきり・病気と亡くなる確率は高くなり、人口もかなり減ると思われます。
若者は出て行き戻ってきません。他の地域でもそうでしょうか。
あと10年後~20年後、経済的にも日本はどんなことになっているのか考えると恐ろしいです。
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)