
水深が浅い沿岸海域には流れてはないですが、三陸沖では流れゴミが少なからず多いです。
時期にもよりますが、とんでもない量のゴミが浮遊して流れてくるのです。。
まるで、ゴミ収集車からそのまま海に捨てた用な感じな、ごった返し量のゴミが海水面を浮かんで
岩手県沖まで来て南下していきます。
親潮と黒潮がぶつかり合うのが三陸沖で、今ではそれが更に南下をし宮城県でとなっています。
そこからぶつかり合い海流で東の海域へ、アメリカ方面に向かいます。
朝鮮半島から対馬海流で北上をし青森の津軽暖流で太平洋へ、そして親潮で南下し岩手県へ。
沖合で操業をしているとゴミが流れてきます。
海水面もですが海底にまで沈んでいてカゴの中にまで入ってくることもあります。
このゴミ、ハングル文字で書いてあって読めないや。
どんな食べ物かなを気になることがあります。
一番多いのがスナック菓子やラーメンの袋かな。
どんな味がするのとか、そっちのほうが気になったりします・・・・・
海は繋がっているので、ゴミ問題は困りますね。
無論、日本のゴミも浮かんで流れてきたり海底から入ってきたりもしますが、中国が多いかな。
そんなこんなで、沖合では色々なことがありますよ。
このブログでは、また色々な記事を書いていきますので御覧くださいね。
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)