三陸沖での海日記– category –
-
本年初出漁!毛ガニの動向は?
本年度の初出漁は7日(土曜日)となりました。 風吹き荒れ海が時化てと、ようやくの出漁でした。 昨年から、約10日ぶりの沖合に漁に出られました。 それにしても風吹き... -
対馬海流から津軽暖流→太平洋側に日本海側からの漂流物が流れて来る沖合いは
三陸沖で漁をしていると漂流物を見ることが多いです。 この時期になると激速潮もあり津軽暖流強くゴミが多く流れてきます。 沿岸沿い海域では見ることはないですが、沖... -
【イワシの大群が!】今時期、三陸沖に押し寄せている大きなマイワシは何かの予兆なのか?
三陸沖水温12.2度と高くなりました。網目にマイワシが刺さってきて外して取るのが難儀しています。途中でちぎれた傷がついたりと、傷などはスンナに。それにしても今時... -
イルカが船に付いて来るようになり
三陸沖は水温10度になりました。 クロアシアホウドリもたくさん船に来て付くようになりました。 操業終え宮古へ帰る途中に、船にイルカが付きました。 これからの季節、... -
イワシの大群とイルカの追い回しで
深夜過ぎに出漁。昆布の口開けでしたが、赤ランプになっていて中止になっていました。 波なのかなと思い閉伊川へ。満潮そして海から潮の入りが速くて船尾のロープが延び... -
連休明けの三陸沖操業で
三陸沖、凪由。連休明けの操業。 水温8度台となり、水色も良くなりました。 網目にゼリー状の泥が付着するのもだいぶ減って綺麗になっていました。 久しぶりなので餌も... -
海が豹変し荒れ模様に
-
毛ガニ不漁続いて
-
立春過ぎると
-
初水揚げ〜
-
今年の操業終え
-
イルカの大群が!
-
毛ガニ解禁し
-
宮古沖にクジラがいて
-
海底沈没 スマルひきに
-
ユメカサゴは美味い
-
魚群の反応を見ながら
1日(月曜)に操業から海が時化てが続き漁でられず、昨日まで休漁。 今日は日曜日で魚市場休業ですが、凪がいい予報なので沖の道具が被害ないかと心配で漁にでま... -
タコ漁師で
-
ミズダコ漁で
-
ミズダコの漁は