岩手県宮古市から日々起こった色々な出来事など発信しています

鍬ケ崎の区画整理事業は

  • URLをコピーしました!

被災地の鍬ケ崎、区画整理となりましたが、
どのように区画整理事業されるか宮古市・鍬ケ崎に住んでいる・鍬ケ崎出身者
宮古市出身者、その他の方々は、ほとんど知らないと思われますので
これからの事業実施のことをお知らせします。

これはあくまで現段階での事業実施予定です。
今後の都市計画・区画整理事業の意向で変わっていくことも想定されます。
上記の写真ですが、震災前の鍬ケ崎の空中写真です。
赤マルで囲んだとこが、区画整理されます。
光岸地も含まれます。
黄色のマルは、おおよそ、高台移転候補地。

で、高台移転の件ですが、高台移転案は採用されないことになりました。
鍬ケ崎地区の住民は、高台移転しないことになりました。
高台移転の土地の買い上げは難義みたいでして
造成に莫大な金がかかることも高台移転不採用なのかなとも。
高台移転しなければ、どうなるの?と思いますが、
浸水地域に、住宅の再建が可能となりまして
浸水地域の住宅建築の制限や自粛が無くなりました。(解除された)

震災前に、住宅があった場所に建てられることになりました。
鍬ケ崎に住んでくださいのようです。
高台移転先に、災害公営住宅を建設する予定でしたが、
高台移転は不採用になったので、浸水地域の鍬ケ崎に災害公営住宅建設みたいです。

海側に高さ10.4メートルの防潮堤を建設。
防潮堤ができれば、津波の浸水は無いと試算されてます。(シミュレーションで)
地震・津波がきたらば、避難道路で高台に避難は必要とのこと。
只、疑問があることは宮古湾からの津波を防ぐ防潮堤ですが
タコの浜からの津波対策についてはどうなのかなと思っています。
後ろからなだれ込んで津波がきたんですが、
前を防御することだけ考えても、後ろからのことも考えないとならないと思います。
防潮堤ができれば、災害危険区域も解除されるらしいです。

平成25年度から防潮堤工事着手し5年で完成させる予定みたいですが
おそらく5年以上はかかると思います。
防潮堤ができてから住宅を建てていい・災害公営住宅着工なのか
区画整理して防潮堤ができる前から住宅建設や公営住宅着工なのかは
まだ分かりません。
作っている時に、津波が来ることも想定しておかないとなりませんし。

今後、人口も自然減になることは、ほぼ確実なことだと思います。
今、高齢者が多いんですが、住宅再建や防潮堤ができてからのことを考えると
あとどのくらい生きていられるか、ということを考えている住民も多いです。
仮に、住宅を建てても子供が宮古から出ていっている場合、
(東京で働いてて住んでいるなど)
子供が宮古に帰ってきて住むのかとなれば、話が違ってくると思いますし
もう地元に帰ってくることもないだろうと、そのことを考えている親も多いです。

震災後、宮古から出て行った被災者も多いです。
新天地を求めて内陸地域に移り住む。
子供のところで一緒に暮らす・家を建てて住むなど。

被災して、仮設住宅や民間の賃貸アパートや借家に入居している場合
家賃は2年間は無料ですが、2年後には仮設でも家賃を払うのか・払わなくていいのか
民間賃貸の場合は、通常通りに家賃を支払う形になるのか。
おそらく、民間賃貸は通常通りになると思われます。

仮設入居前に市役所で仮設の鍵を受け取る時に説明がありました。
『仮設は2年です。2年以内に家を建てるか・アパートや次の住居を探して移ってください。
住宅を再建や仮設から出てアパートなどに移り住むことで自立したことになります。』

そのように説明されて鍵を渡されました。自立のことが印象にありました。
災害公営住宅に入居希望している被災者もおりますので
災害公営住宅入居まで、仮設にそのまま住んでいていいのか
各、仮設団地の空きに移って、集約されるのか・・・・
学校内の仮設は2年と決まっているようなので
まず最初に仮設がなくなるのが学校敷地内と言われています。
次は、ここの観光地だと思います。いつまでも観光地に仮設があるのもと思いますし。
空きがあるところに移らされることも。

鍬ケ崎の区画整理で大幅に町並みが変わると思います。
産業ゾーン周辺は、水産加工団地が締めるかと思われます。
日立浜は区画整理の範囲にはなってませんが
道路の都市計画で幅広い道路確保となるようです。

高台移転は不採用で浸水地域に住居を建てて住むことになった鍬ケ崎。
住民の半分以上は、鍬ケ崎からでていくと言っていますので
どのくらいの住民が区画整理後、鍬ケ崎に住むのか・・・・・・・
でも、月日が経てば、考えも変わってくるのかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる