岩手県宮古市から日々起こった色々な出来事など発信しています

イワシの大群の原因は

  • URLをコピーしました!

岩手県の沿岸海域や港などにイワシの大群が押し寄せています。

 

実は三月の初めから沖で、イワシが死んで浮いて流れていたり

 

仮死状態で少し動いて浮いていたりしていました。

 

あーーー 水温低いからなんだなと思いながら漁をしてました。

 

浮いているイワシをカモメは見向きもせず食べてませんでした。

 

もう飽きたんだなと思ってました。

 

そしてここ数年にはなかった、冷水が今年はやって来ました。

 

宮古湾から北上し閉伊崎海域まで水温は4度で、そこから沖合まで向かっていくにつれ

 

水温三度にそして沖の5′くらいからガクンと水温が下がり1度台になっています。

 

昨年は沖合でも4度~8度と水温が高く、一昨年も高くと

 

ここ5年以内は水温が高く冷水が来ませんでした。

 

0度や1度の水が来ないのは珍しく、昔は普通にきていたんです。

 

それがようやく今年来ました。

 

沖合に1度や0度の水温きているので、魚は水温が高い沿岸沿いに入り込みます。

 

イワシに限らず魚全体、水温が高い方に移動します。

 

毛ガニもそうです。1度2度の冷水では動かずそして少しでも高い水深が浅い方(陸方面)に

 

向かい入り込んで沖には魚がいなくなります。

 

あまりに低い水温だと魚は動かず、そして仮死状態から死んで浮かんだり海底に沈んだりし

 

海底には魚の死骸が堆積して腐ってヘドロ脂で、やばつぐなります。

 

網目にもイワシの死んだ腐ったのが入ってきています。

 

話は長くなりましたが、沿岸沿いの岸や港や湾口にイワシの大群が押し寄せているのは

 

地震が来るとか前兆だとか言っている方もチラホラいますが

 

冷水の為、死んじゃうから追いやられて水温が高いところに逃げる・入り込んでいるだけです。

 

水の動きが少ない・たまり場みたいな港の中など、日差しで温められたりします。

 

水温低すぎるとイワシは死んで浮かんだり、海底に沈んだりします。

 

なので、水温が高い港内や防波堤の港湾に入り込んでいます。

 

イワシの大群が珍しい原因は、冷水が来た影響でこうなっています。

 

にしても、押し寄せているイワシの大群を見ればビックリしますよね。

 

タモですくってスンナ。イワシの酢漬けは美味しいです。

 

■漁ブログ :https://heiun.com/blog/  左矢印クリック
海日記や漁でのことや漁業・水産関係などの記事は、
Webサイトのブログで更新してますのでご覧ください。
 

   左矢印クリックよろしくお願いします

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)

コメントする

CAPTCHA


目次