岩手県宮古市– category –
-
東日本大震災から12年 被災地の鍬ヶ崎の今は
東日本大震災から今年で12年経ちます。 あれから色々ありすぎました。被災地の復興も終わりました。 あれから12年、戻って来た被災者は少なかったです。 というか、戻っ... -
宮古真鱈まつり 開催される
本日、宮古真鱈まつりが宮古市魚市場内で開催されました。 多くの人が訪れ、会場は大盛況でした。 次は、宮古毛ガニ祭りです。 真鱈まつりより多くの人が宮古に訪れると... -
シーズン第二回目のアワビ漁行われる【岩手県宮古市】
岩手県宮古市、本日(7日)シーズン第二回目のアワビ漁が行われました。 前回は11月13日に行われ、約一ヶ月ぶりとなるアワビ漁となりました。 11月は3回予定ですが、海... -
今シーズン初のアワビ漁行われる【岩手県宮古市】
岩手県宮古市、本日(13日)今シーズン初のアワビ漁が行われました。 11月に入ってから波時化が続き中々凪がいい日がありませんでしたが ようやくアワビ漁が行われる凪... -
【岩手県宮古市】宮古港にサンマ初水揚げ!
本日(28日)、宮古港にサンマ船が初入港をし、今シーズン初の水揚げとなりました! 北海道の根室沖で獲れ、水揚げ量は30トン。1kg単価は、541円〜571円で競り落とされ... -
ミズダコ漁シーズン終了!宮古市魚市場に水揚げ 【タコの水揚げ量本州一を誇る宮古】
【今シーズンのミズダコ漁が終了】 今シーズンのミズダコ漁、操業終えて宮古へ。 7月~8月31日までの沖出しも今日で終了し、 数日前から道具も引っ込め移動も終わり切り... -
【タコの水揚げ量 本州一を誇る宮古】宮古市魚市場に水揚げ~
三陸沖で漁を終えて帰港。宮古市魚市場に水揚げをしに来ました。 実は宮古はタコの水揚げ量が本州一です。 地元の方も 全く知りません。そしてタコが獲れ水揚げされて... -
【松明しの日】今年も松明しを家の前で松を燃やし先祖を迎える宮古の風習
今年も松明かしの日がやってきました。 8月1日は松明かしです。 家の前で松を燃やします。 ご先祖様を迎える、火を目印にして家に帰ってくると昔から言われています。 ... -
【遊覧船】宮古うみねこ丸運航され『飛鳥Ⅱ』が寄港し
今日の沖合は濃霧で視界悪し。 たまーに濃霧がはれたりしましたが、また濃霧になったりの繰り返しでレーダーだけが頼り。 航海船、タンカー船・貨物船などが航行してい... -
【遊覧船】宮古うみねこ丸就航式行われる
本日(17日)、遊覧船宮古うみねこ丸の就航式が行われました。 生憎の悪天候(波が高く濃霧)で運航は中止され残念でしたが これからの宮古の海の遊覧船が始まり観光にも... -
第11回鍬ヶ崎元気市が開催され
本日(5日)、第11回鍬ヶ崎元気市が開催されました。前回(4月17日)から、約1ヵ月半の開催です。今日は曇り空そして涼しい日でしたが、多くの人が鍬ヶ崎に訪れていまし... -
【宮古市 最大津波高29.5m】日本海溝・千島海溝大地震の最大クラスの津波発生 宮古市の浸水想定は
日本海溝・千島海溝の巨大地震が切迫しているのは2年前から言われています。 2年前の最大津波高は岩手県宮古市が29.7mと一番でしたが、今年の津波想定予測高は29.5mに ... -
第10回 鍬ヶ崎元気市開催され
本日(17日)、第10回鍬ヶ崎元気市が開催されるとのことで日立浜の小屋でオカ仕事の合間に歩いて鍬ヶ崎に行ってきました。 今日は天気も良くポカポカ陽気でしたが、ちょ... -
【岩手県宮古市、気温31度で全国一位の暑さ】 夏がやって来た!
今日は一番の暑さでした! 午後三時には気温31度と真夏日に。 岩手県宮古市が全国一位! なんなんですか この暑さは! 時期が間違ってますよ・・・・ 岩手県の観測地点... -
イワシの大群の原因は
-
どんこ の美味しい季節に
-
宮古市魚市場に水揚げ〜
-
宮古海上花火大会が
-
宮古市遊覧船運行は
-
GPS波浪計設置で 宮古沖(岩手県中部沖)