
造船所でドック後、かなり久しぶりに出漁しました
約10日ぶりに沖に出ました。
カゴを上げると、何にも入って無くて・・・・
10日も餌も交換しないで置いていたから、当たり前です。しゃーないですね。
毛ガニも入っていませんでした。
餌を交換して漁に出ていれば、入っていたのかと思いました。
そんでもって、今日は道具上げて餌を付けて仕掛け入れる作業で終了しました。
タコも入ってましたが、ぺんこでした。
餌を交換したので、次上げるのが楽しみです。
毛ガニが入っていればいいなぁと。
12時半前に宮古港に帰って来て、宮古市魚市場に水揚げ~

ミズダコを水揚げしました。
どんどんトラックが来て、タコを水揚げに
今日は、かなり珍しくマダコが一匹入ってビックリしました。
沖合ではマダコは獲れないんですよ。
陸の岸よりのとこに生息しているタコなんですよ。
それが沖合で入ってくるとはビックリです。

タンクに入っているのがマダコです。
ピーク時に比べれば、ぺんこですね。
沖ではミズダコしか獲れませんので、マダコ見ると珍しいです。

鮮魚コーナー。
魚市場の端っこの所にあります。

ナメタガレイが揚がってました。
ヒラメは数匹程度

あぶらっこ。
各サイズ、プラスチック入れ物に分けられてました。
魚市場に水揚げをし、今日の漁は終了~
船に戻ってから片付けしてと、明日からの大寒波に備えてと水抜きをしました。
気圧配置も悪く、海は大時化になります。
風吹き荒れて、とんでもないことになりそう。数日間は休漁となります。
25日は大寒波、最高気温も氷点下です。
水道管が凍結破裂しないかとヒヤヒヤしています。
陸では大変なことになりそうな予感がしています。
皆さん、25日の大寒波、車での事故など気をつけてください。
最高気温も氷点下なので、色々なことが起こりうるので命大事にしてください。
コメント(メールアドレス・サイト入力は任意です)