漁師の仕事– category –
-
ボンデン作りをし
今日は、漁具のボンデン作りをしました。 曲がった竹の節の部分にバーナーで炙って足でテコの原理を使い曲げをまっすぐにしたらば 水雑巾で節の部分を冷やしてまっすぐ... -
梅雨の晴れ間、真夏日で外作業は・・・
7月から魚市場が土曜日・日曜日と休業となり、漁もお休みです。 昨日での水温は20度と高くなり、生け簀管理してもタコが死ぬ水温なので漁もできません。 ということで、... -
船のドックも終わり下架 本格的な毛ガニシーズンに向けて
第八平運丸、船のドックも終わり下架しました。 エンジン整備も終わりました。 色々かかりましたが、これで本格的な毛ガニシーズンに向けて安全操業できます(^o^) 船を... -
船のドック 造船所に船を上架し
約一年ぶりに船を上架しました。 そして船のドックです。 毛ガニ漁時期ですが、毛ガニも獲れないので船を造船所に上げてメンテナンスを。 多分、ドックが終わってから毛... -
カゴ修理そして船のドックへ
発達した低気圧の影響で、海は時化続きです。 今日も浜休み。そして、カゴ修理をしました。 先日の漁では、餌がまるまる残っていて魚も毛ガニも全く駄目で漁なし(獲れ... -
三陸沖の操業から宮城の石巻へ 往復約400km
18日(金曜日)は、午前1時に起きて出漁。 凪は良く潮は通常のマソでしたが、潮が行かずケダにも効かず激速潮も終わりました。 水温も下がりましたが、シムシがあつくて... -
【漁の漁具作り】発泡浮きをくぐす網を切ってキショる作業を
激速潮の時期が続いています。 沖にいっても潮が速すぎて取り付くことができず操業困難で、行っては戻りが多い日が・・・・ どの船もそんな感じで、昨日はようやくどう... -
タコ漁シーズンに備え道具作りを
昨日は南風吹き荒れ休漁。タコ漁シーズンに備えて道具手入れ作りをしました。陸でも風が強くそして暑かったです。 ツボ取り換えてケダ(ロープ)たなぐって、スナップつ... -
セイバン ハサミの整備をし タコ漁に備えて
巻き上げ機械(揚網機)のセイバンハサミを整備。 海底からケダ(ロープ)をこの両セイバンで挟んで巻き上げます。 ハサミと呼ばれています。 新品の時は、片方で50kgの... -
雪降り積もって
-
今年仕事始め
-
ハサミセイバン整備で
-
マダラ獲り〜
-
船の板子作り〜
-
漁具回収切り上げ作業へ
-
閉伊川のハゼ釣り楽しみに
-
製氷自販機は便利で
-
タコ漁に切り替えし
-
景勝地の浄土ヶ浜には
-
復帰し初出漁!